チェアリング

チェアリングとは?意味や何をするか、椅子の選び方など気になるポイントをまとめて解説

um@

チェアリングは「椅子ひとつ」で楽しめる、究極のゆるアウトドア!

こんにちは!毎週首都圏のあちこちでチェアリングを楽しんでいる『チェア活!』のUM@(ゆ~ま)です。

「外でリフレッシュしたいけど、準備がめんどくさい…」
「アウトドアってお金もかかるし、なんかハードル高そう…」

そんな人にこそ知ってほしいのが、“椅子ひとつでできる超シンプルなアウトドア”=チェアリングです。

チェアリングの場所選び中

お気に入りの折りたたみ椅子を持って外に出るだけ。
公園、河原、街角、どこでもOK。
準備も、片付けも、ゼロに近い。座った瞬間、そこが“自分だけの特等席”になります。

そんなお手軽アウトドアな「チェアリング」の魅力はざっくり5つ!

  • ほとんどお金がかからない
  • 準備も片付けも超ラク
  • スキマ時間でも楽しめる
  • 公園・川原・河川敷…どこでもできる
  • 自由!読書、昼寝、おやつ…なんでもOK
北山飛鳥
北山飛鳥

最強にゆるいところが魅力なんだよ♪

レインボーブリッジの下でチェアリング

私が初めてチェアリングをしたとき、かかったお金は数千円の椅子代だけでした。
それをリュックに入れて、近所の川原へ。たったそれだけで、「あ、自分にとっての外時間ってこれでいいんだ」と思えたんです。

準備も、片付けも、ないに等しい。
思い立ったら行けて、座って、リセットできる
空いた30分を“なんとなくスマホ”で潰すんじゃなくて、風の音を聞くだけの時間に変えるって、想像以上に贅沢でした。

沖縄の砂浜でチェアリング

チェアリングの魅力は旅先でも!

沖縄では観光地を避けて、誰もいない砂浜へ。
椅子をポンと置いて、おやつを食べながら海を眺めるだけ。

それだけで、お金をかけずに何万円分の心地よさが手に入るんです!

山を見ながらチルタイム

逆にスキマ時間にふと立ち寄った近所の川原が、椅子の目線から見るだけで不思議と「旅先の絶景」みたいに感じられることも。。

道具は最小限、楽しさは無限大。
お金も時間もかけずに、ちゃんと整う。

これが、究極のゆるアウトドア「チェアリング」の魅力です!

北山飛鳥
北山飛鳥

めんどくさがりな私でも楽しめるアウトドア趣味なんだよ!

チェアリングの場所選び、3つのコツ

近所の川原でチェアリング

そんなチェアリングをする時の場所選びには3つのコツがあります。

  • 人通りが少ない場所を選ぶ
  • 地面が安定している場所を選ぶ
  • 近くにトイレがある場所を選ぶ

まず第一に、チェアリングには人通りの少ない場所を選びましょう。

誰もいない砂浜でチェアリング

そうじゃない人もいるかもしれませんが、椅子に座っていると周りの目が気になることがしばしば・・・

特にあまりチェアリングに慣れていない人には、人通りが多い場所はリラックスになるどころか逆にストレスになることも。

ゆったりとチェアリングを楽しむなら、周囲の人と適度な距離間を持って楽しむことをおすすめします。

次のコツは地面が安定している場所を選ぶことです。

平らな地面でチェアリング

絶景を求めて椅子を置こうとすると、傾斜や高低差がある場所だったりすることもあります。

椅子に負担がかかったり、立ち上がった際の急な風で椅子が飛ばされたりすることがあるので、必ず平らで安定した場所に椅子を置きましょう

最後のコツが近くにトイレがある場所を選ぶことです。

自然豊かな場所をめぐるのも楽しいですが、状況は急に変化します。

対応できるように、近くにトイレがある場所を選んだり、最寄りのトイレの場所を調べておいたりすると安心して座っていられますよ!

北山飛鳥
北山飛鳥

家の近くや旅先でもチェアリングスポットを探してみてね♪

全国のおすすめチェアリングスポットはこちら👇

全国のおすすめチェアリングスポットまとめ
全国のおすすめチェアリングスポットまとめ

チェアリングで守りたい5つの約束事

チェアリングにルールはありませんが、周囲の迷惑になることは絶対にやめましょう

チェアリングが迷惑行為としてみられるようになれば、公園などに椅子を置くこと自体が禁止になることも考えられます。

チェアリングをする際に、絶対に守ってほしい5つの約束事を作ったので、これらを意識しながらチェアリングを楽しんでくださいね。

禁止されている場所に椅子を置かない

公園のルールは必ずチェック!

公園などでは、椅子やテーブルの持ち込みが禁止となっている場所があるので注意が必要です。

公園のルールが記載されている看板やホームページ等を確認しましょう。

私有地に無断で侵入することも絶対にやめましょう。

人の邪魔になる場所に椅子を置かない

椅子が禁止されていない場所でも、人の邪魔になる場所には椅子を置かないようにしましょう。

例えば道の真ん中に椅子を置けば、通行する人の邪魔になります。

絶対にやめましょう!

危険な場所に椅子を置かない

安定した場所を選んで楽しみましょう

地面が平らでない場所や高所などの危険な場所に椅子を置くことは避けましょう。

急な突風でバランスを崩して怪我につながることもあります。

椅子が風で飛ばされれば、人にぶつかる危険もあります。

必ず自分と周りの人の危険となる場所に椅子を置かないようにしましょう。

ゴミは必ず持ち帰る、ゴミ袋の携帯を忘れずに

飲食したゴミは必ず持ち帰るようにしましょう、持ち帰れるゴミの量を意識して飲食を楽しむことが必要です。

チェアリングの際にはゴミ袋を必ず携帯するようにしましょう。

大きな声で騒がない、話し声がうるさくらないように注意する

周囲に配慮した楽しみ方で

楽しく会話が弾むとついつい声が大きくなりがち、そんな時も周りに気張りながら楽しむ余裕を持ちましょう。

特に住宅が近い場所や夜間でのチェアリングの際には、近隣住民の方への配慮が必要です。

北山飛鳥
北山飛鳥

どれも当たり前だからこそ、大切にしようね!

初めての椅子選びは「軽さ」が命!

色んな大きさの折りたたみ椅子があります

そんなチェアリングをこれから始めたい人には、軽くて折りたたみできる椅子がイチオシ!

徒歩や自転車で移動する人はもちろん、庭で楽しむ人や車移動の人にも間違いなくおすすめできます。

特に1kg以下の軽量タイプならどんなシーンでも活躍間違いなしで、一家に一脚どころか一人一脚持つべきマストアイテムです!

北山飛鳥
北山飛鳥

お気に入りの椅子さえあれば、川原でだって最高のアウトドア!

そこで、これからチェアリングをはじめる人に、おすすめの軽量折りたたみ椅子5選を紹介します👇

Helinox「チェアゼロ」

こんな人におすすめの椅子です👇

  • とにかく軽い椅子を探している人
  • 軽くても座り心地のいい椅子を探している人

「軽さと快適さ、どっちも欲しい!」そんなあなたにぴったりなのが、このチェアゼロ

Helinoxの中でも群を抜いて軽く、なんと450g。ペットボトルより軽いのに、座り心地はしっかり快適。

✔️ リュックのサイドポケットにスッと収まるコンパクトさ
✔️ 背もたれ付き&耐荷重120kgの安心設計
✔️ 無駄のない美しいフレームで、どんなアウトドアにも映える

登山やツーリング、チェアリングなど、「荷物は減らしたいけど、ちゃんと座りたい」場面にベストマッチ。

「軽さ・快適さ・デザイン性」全部ほしい欲張りさんには、チェアゼロが間違いない選択です。

北山飛鳥
北山飛鳥

軽くて持ち運び楽々なのにヘリノックスならではの座り心地なんだよ!

Grand Trunk「コンパス360 スツール」

こんな人におすすめの椅子です👇

  • とにかく軽い椅子を探している人
  • 遊び心ある椅子を求めている人

「景色を見渡しながら、椅子ごとくるっと回りたい!」そんな欲張りを叶えてくれるのが、このコンパス360スツール

アメリカの人気ブランド「Grand Trunk」が手がけた、回転する座面付きのユニークチェアです。

✔️ 座ったまま360度回転!風景をくるっと楽しめる
✔️ 座面下に収納ポケット付きでスマホや小物がすぐ手元に
✔️ 背負えるショルダーストラップ付きケースで、移動も楽々

公園、展望スポット、飛行機旅や自転車旅——どんなシーンでも「ちょっと一息」がもっと楽しくなるギミック満載の一脚。

「機能も、見た目も、ちょっと面白いほうがいい」そんなあなたにこそ、コンパス360スツールはベストな相棒です。

北山飛鳥
北山飛鳥

専用ケースがおしゃれだから、街歩きにもぴったりなんだよ♪

LOGOS「トレックチェア」

こんな人におすすめの椅子です👇

  • とにかく軽い椅子を探している人
  • 丈夫で背もたれがある椅子が良い人

「軽くて強くて、しかも安心して座れる」——そんな理想を叶えてくれるのが、LOGOSのトレックチェア

あの定番アウトドアブランド「LOGOS」から登場した超軽量モデルで、その重さはなんと400g!ペットボトルより軽いから、荷物が多い日でもノーストレス。

✔️ 航空機にも使われる素材で、耐荷重120kgの安心設計
✔️ 背もたれ付きで座り心地もバッチリ
✔️ 一般的な椅子の“半分以下”の軽さで、携帯性も◎

初めてのチェアリング、公園ピクニック、ソロキャンにもぴったりな「軽・強・快」のバランスが秀逸な一脚。

「まずは失敗しない一脚が欲しい」そんなビギナーさんには、このトレックチェアが最初のベストチョイスです!

北山飛鳥
北山飛鳥

組み立ても超簡単で、手軽にチェアリングを楽しむのにおすすめの椅子なんだよ!

LOGOS「キュービックチェア」

こんな人におすすめの椅子です👇

  • とにかく軽い椅子を探している人
  • 小さいサイズの折りたたみ椅子を探している人

「チェアリングも登山も、とにかく身軽が正義!」そんなミニマリスト思考のあなたにぴったりなのが、このLOGOSのキュービックチェア

重さはたったの300g。350mlの缶より軽いという驚異のスペックで、「持ってる感ゼロ」なレベルの軽量さです。

✔️ 折りたためばバックパックのサイドポケットにすっぽり収納
✔️ スマートなデザインで自然にも街にも溶け込む
✔️ どこでも“即・座れる”状態をキープできる安心感

ハイキング中、ベンチのない山道、ちょっとした都会の休憩スポット——どんな場所でもすぐに“自分専用の座る場所”ができるこのチェア。

「軽さ・携帯性・気軽さ」すべてにこだわるあなたには、キュービックチェアが最強の選択肢です!

北山飛鳥
北山飛鳥

バッグに入れていないと損なくらい軽い椅子なんだよ!

LOGOS「ポケットスツール」

こんな人におすすめの椅子です👇

  • 軽量・コンパクト・高強度の三拍子がそろった椅子を探している人
  • 持ち運びやすく、写真にも映えるサブチェアが欲しい人

「もう重い椅子、我慢しなくていい。」
そんな外遊び派におすすめしたいのが、LOGOS(ロゴス)のポケットスツール

✔️ 重さわずか280g。手のひらサイズで、バックパックにすっぽり収納。
✔️ 航空機材にも使われる7075超々ジュラルミン採用で、軽さと強度を両立。
✔️ 耐荷重100kg・座面安定・ネジ構造もシンプルで、誰でも扱いやすい設計。

地面にサッと置くだけで成立するこのスツール、撮っても使ってもスマート。
休憩用としてはもちろん、軽いサイドテーブル代わりにもなる汎用性が魅力。

「ちょっと高いけど、もう他のスツールには戻れない。」
そんな声が納得の、“軽量スツール界の完成形”です。

北山飛鳥
北山飛鳥

軽くてシンプルなのに写真に映える椅子って最強じゃない?

「椅子ひとつ」で人生はもっと自由になる


チェアリングは、道具もスキルもいらない。
たった一脚の椅子を持って外に出るだけで、「外時間」がガラッと変わります。

そんなチェアリングの魅力は、
✔️ 圧倒的なお手軽さ
✔️ 自分だけの時間と場所を持てる自由さ
✔️ そして、“何もしないこと”をちゃんと楽しめる贅沢さ

どこでもできる。誰でもできる。今日からできる。
チェアリングは、現代人にこそ必要な「ゆるアウトドアの最終形」です!

北山飛鳥
北山飛鳥

みんなもお気に入りの椅子を手に入れてゆるアウトドアしようよ!

もう少し深い内容が知りたい人向けに具体的な実践法とともに紹介した記事はこちら👇

リュックに詰めたのは、私だけの贅沢時間|一人旅×チェアリング入門
リュックに詰めたのは、私だけの贅沢時間|一人旅×チェアリング入門
カフェが苦手です。だからチェアリングが好きです
カフェが苦手です。だからチェアリングが好きです
センス・オブ・ワンダーで反撃せよ!|アウトドアで感性を取り戻す、現代人の生存戦略
センス・オブ・ワンダーで反撃せよ!|アウトドアで感性を取り戻す、現代人の生存戦略
北山飛鳥
北山飛鳥

今回も最後まで読んでくれてありがとう〜!アウトドアってやっぱりいいよね♪

プリセット1
プリセット1

「チェア活!」にはまだまだ楽しい記事がいっぱいあるよ♪気になるものを下から見てみてね!

ABOUT ME
UM@(ゆ~ま)
UM@(ゆ~ま)
ホモ・ルーデンス
これまで買った折りたたみ椅子は25脚以上、毎週首都圏各地でチェアリングをしてます。 椅子一つで人生がちょっと豊かになるかも、な記事を書いています。 【メディアへの出演】 日本テレビ『ZIP!』、FM愛媛『ひめキャン★』、読売新聞のチェアリング特集に出演、WEBメディアで連載他。 感想や連絡、身の上の相談事などありましたら何でもメールください👉 samuraikikaku1@gmail.com

<おすすめの記事はこちら👇>

<最新の記事はこちら👇>

チェアリング旅したくなったら、「楽天トラベル」で全国のお得な宿を探してみない?👇

1秒で組み立てられる「折りたたみスツール」👇

チェアリングにぴったりの「軽量折りたたみローテーブル」👇

記事URLをコピーしました