折りたたみ椅子ひとつで人生が動く!?あなたの生活がポジティブに変わる9つの理由

こんにちは!毎週、都内のいろんなスポットでチェアリングを楽しんでいる『チェア活!』のUM@(ゆ〜ま)です。
もともと私は超インドア派で、休みの日は家でゲーム三昧。外に出るのはコンビニくらいでした・・・
そんな私のライフスタイルを大きく変えたのが「チェアリング」です。
今回は、チェアリングを始めてから生活に起こったポジティブな変化を9つのエピソードにまとめてご紹介します!
チェアリングで人生が変わった!?私の生活を変えた9つのこと
1. ストレスが激減した

チェアリングを始めて、まず実感したのが「気持ちが落ち着いたこと」。
自然の中に身を置くだけで、嫌なことを忘れてリセットできるんです。
元々めんどくさがりで無趣味だったのが理由であまり外に出なかったのですが、チェアリングは準備も片付けも超簡単!
しかもお金が全然かからないから、すごく始めやすいんです。

特に印象的だったのが、初めて「川の浅瀬」でチェアリングした日。
足元を流れる水の冷たさ、風が葉を揺らす音、鳥の鳴き声、光のゆらめき…。
五感を使って自然に集中すると、スマホの通知もSNSのいいねも、本当にどうでもよくなってきます。
夏の「清流チェアリング」は、まるで自然の中で瞑想しているような感覚。
ストレスが溜まってる人にこそ、ぜひ体験してほしいです。
2. 運動不足を自然に解消!

チェアリングをするようになってから、1日の歩数がぐんと増えました。
「いい場所を探したい」という気持ちが自然に足を前に進めてくれるんですよね。
地図を見て「ここ良さそう」と思った場所が、実際には歩いて30分先だったり。
でも、その道中もワクワク感でいっぱい。知らない住宅街、静かな緑道、小さな橋…。
ちょっとした冒険みたいで、歩くのが苦じゃなくなるんです。
運動というより、“楽しみながら動いてる”って感じ。
無理なく続く、最高の運動習慣です。
3. 休みの朝に早起きできるようになった

もともと「朝が苦手」タイプでした。
でも、「明日はあの公園で朝日を見ながらチェアリングしよう」と思うと、夜ふかしせずに寝て、ちゃんと起きたくなるんです。
朝の空気って、なんであんなに気持ちいいんでしょうね。
まだ人が少ない公園で、鳥の声を聞きながらコーヒーを飲む時間は、最高のご褒美です。
この習慣がついたおかげで、休みの日が長く感じられて、充実感が格段にアップしました!
4. 出かける場所が一気に増えた

チェアリングを始めてから、「まだ行ったことのない自然」を求めて、毎週どこかへ出かけるようになりました。
最初は近場の公園だけだったのが、今では北海道から沖縄まで、全国各地にも遠征するように。
しかも「椅子ひとつ」だから、飛行機移動でも身軽に行動できて、その土地ならではの景色や空気を手軽に楽しめる。
旅の途中で見つけた美術館やカフェに寄ったり、地元のパン屋さんでランチを調達したりと、日帰りでもミニトリップ気分を満喫しています。
5. 趣味がどんどん広がった
チェアリングをしていると、「これもやってみたい!」という気持ちがどんどん出てくるんです。
写真、ブログ、自転車、読書、コーヒーなど。

変わったものだと、石をバランスだけで積み上げる「ロックバランシング」は、チェアリング中の遊びにぴったり。
道具いらず、時間いらず、しかもSNS映え◎!
お金をかけなくても楽しめる趣味が増えて、人生の引き出しが広がりました。
6. 写真が上手くなった

チェアリングで撮った写真をSNSにアップしているうちに、「もっといい写真を撮りたい!」と思うようになりました。
最初はただの記録だったのが、今では光の向き、構図、背景とのバランスを意識して撮るように。
紅葉の下に椅子を置いたり、逆光でシルエットを演出したりと工夫していると、自然とセンスも磨かれてきます。
5年で撮った写真はなんと約5万枚!今では人から「写真上手いね」と言われることも増えました。
7. 外ごはんの楽しさに目覚めた

チェアリングの大きな楽しみの一つが「外ごはん」!
テイクアウトしたランチを青空の下で食べるだけで、味も気分もぜんぜん違うんです。
個人的にハマってるのは、「商店街ランチ探し」。
地元のパン屋さん、弁当屋さん、昔ながらの和菓子屋さん…気ままに歩いて買ったものを、チェアに座って食べる時間が最高です。
いつもの食事が、外に出るだけでイベントになる。これがチェアリングの魔法ですね。
8. 話題が増えた・会話が広がった

出かけた場所が増えた分、「〇〇公園、行ったことある?」「川辺のチェアリングって最高ですよ」など、人との会話の引き出しも自然と増加。
また、チェアリングというちょっと珍しい趣味は話題性もあり、「何それ?」と興味を持ってもらえることも多いです。
「趣味って何?」と聞かれたときに、自信を持って語れるのって、けっこう嬉しいですよ!
9. 人との出会いが増えた

『チェア活!』では、SNSでつながった仲間とチェアリングオフ会をこれまで20回以上も開催しました!
はじめましての方とも、椅子を並べて話していると不思議と距離が縮まるんですよね。
自然の中だと、初対面でも打ち解けやすい空気が流れています。
最近は「チェアリング婚活」なんてイベントもあるらしく、折りたたみ椅子ひとつが、人と人をつなぐきっかけになる時代なんだなぁと実感しています。
まとめ:たった一脚の椅子が、人生を変える
「チェアリングで人生が変わるなんて、大げさじゃない?」と思うかもしれません。
でも僕にとっては本当に、折りたたみ椅子ひとつでライフスタイルがガラッと変わったんです。
自然に出会い、運動を楽しみ、趣味を広げ、人とつながる。
チェアリングは、そのすべてを“さりげなく”叶えてくれる最強の習慣です。
みなさんも、ぜひお気に入りの椅子を持って外へ出てみてください。
そこにはきっと、思いもよらない「新しい自分」が待っていますよ。
チェアリングにおすすめの軽量折りたたみ椅子5選
Nicelee 「インディゴブルーチェア」

【岡山ブランド】ナイスリー(Nicelee) キャンプチェア アウトドア ナイロン 軽量アルミ コンパクト サイクリング 椅子 インディゴブルー
こんな人におすすめの椅子です👇
- 最初の折りたたみ椅子を探している人
- ゆったりとチェアリングを楽しみたい人
「Nicelee(ナイスリー)」はブルーが特徴的な岡山のアウトドアブランド。
特徴的な名前の「Nicelee」は、気持ちよく寝ることを連想させるNiceとSleepを組み合わせて作られました。
そんな「Nicelee」から2022年11月から発売されたのが、チェアリング用として開発されたインディゴブルーチェア。
この椅子の特徴はまるでソファの様な座り心地!
座面と背面が伸縮性の高い高密度メッシュになっていて、他の椅子とは全く違うゆったりとした座り心地を楽しめます。
重さ970gの軽量タイプなので、持ち運びも楽々!
まるで車のエンジンの様な独特のフレームが写真映えする一脚です。

晴れの国岡山ならではの鮮やかなブルーは海沿いでのチェアリングにピッタリなんだよ!

【岡山ブランド】ナイスリー(Nicelee) キャンプチェア アウトドア ナイロン 軽量アルミ コンパクト サイクリング 椅子 インディゴブルー
G.G.N「コンパクトチェア」

【Amazon.co.jp限定】ジージーエヌ(G.G.N.) アウトドア チェア キャンプ 折りたたみ椅子 アウトドア椅子 イス コンパクト 軽量
こんな人におすすめの椅子です👇
- 派手めなデザインが好きな人
- 人とかぶらない見た目の椅子がほしい人
せっかく折りたたみ椅子を買うなら、おしゃれなデザインの椅子はどうですか?
「G.N.N」のコンパクトチェアは、ネイティブアメリカンな柄で写真映えも間違い無しの一脚。
「折りたたみ椅子がほしいけどアースカラーの地味なデザインばかりで好みじゃない・・・」と悩んでいる方にこそおすすめしたいです。
重さわずか820gで、椅子と同じネイテイブアメリカンな柄の収納袋が付いているので持ち運びも簡単です。
折りたたむとバックパックにも簡単に入るサイズになのも大きな魅力です。
思わず見入ってしまうネイティブアメリカンな柄の椅子でチェアリング写真を撮ってみませんか?

鮮やかな色の椅子は広げた時に元気が出て良いよね!

【Amazon.co.jp限定】ジージーエヌ(G.G.N.) アウトドア チェア キャンプ 折りたたみ椅子 アウトドア椅子 イス コンパクト 軽量
LOGOS「トレックチェア」
こんな人におすすめの椅子です👇
- とにかく軽い椅子を探している人
- 丈夫で背もたれがある椅子が良い人
「LOGOS(ロゴス)」は手頃な価格で高品質のアウトドア用品を提供し、初心者から上級者まで幅広い層に人気のブランド。
そんなLOGOSから発売しているのが超軽量の折りたたみ椅子がトレックチェアです。
なんと重さは、500mlのペットボトル飲料より軽い400gの超軽量。
一般的にチェアリングで使われている折りたたみ椅子の半分以下の重さなんです。
しかも超軽量ながら、人工衛星やロケット、航空機、鉄道にも使われる素材を使用していて、なんと120kgまで座ることができます。

組み立ても超簡単で、手軽にチェアリングを楽しむのにおすすめの椅子なんだよ!
LOGOS「キュービックチェア」
こんな人におすすめの椅子です👇
- とにかく軽い椅子を探している人
- 小さくサイズの折りたたみ椅子を探している人
「チェアリングで手軽にアウトドアを楽しむなら身軽が一番!」な人におすすめしたいのが「LOGOS(ロゴス)」のキュービックチェアです。
なんと重さわずか300g!
500mlのペットボトル飲料より軽い、どころじゃなくて350mlの缶飲料より軽いんです。
これならバックパックに入れっぱなしにしても気にならない重さですね。
折りたたむとバックパックのサイドポケットに収まるサイズまで小さくなります。
持ち運びに場所を取らないのもうれしいですね。
椅子自体が大きくないので悪目立ちすることがなく、どんな場所でも気軽に座ることができます。
ハイキングや山登りなどで休憩スポットが中々ないような場所に行くときにもおすすめです。

バッグに入れていないと損なくらい軽い椅子なんだよ!
ACC PARCO「折りたたみ椅子」
こんな人におすすめの椅子です👇
- とにかく軽い椅子を探している人
- 散歩とチェアリングを一緒に楽しみたい人
「ACC PARCO」の折りたたみ椅子はなんと、アウターやパンツのポケットに収まる超コンパクト仕様です。
しかも、重さは350gと超軽量タイプながら、120kgまで耐える丈夫さが魅力!
背もたれはないシンプルな造りですが、持ち運びが苦にならない圧倒的な使いやすさは、花見や旅先などあらゆるシーンで活躍間違いなし。
組み立ても簡単で、子どもから年配の方までおすすめできる一脚です。

手ぶらで散歩しながら、チェアリングを楽しむには最高の一脚なんだよ!