おすすめグッズ

一万円超の高級折りたたみ椅子は何が違う?魅力や買うべき人を徹底解説【ヘリノックス・ニーモ】【アウトドアチェア】

um@

こんにちは!折りたたみ椅子を30脚以上持っている「チェア活!」のUM@です!

「折りたたみ椅子に1万円以上…正直、高すぎない?」
そう思う人は多いはずです。私自身も最初は「安い椅子で十分だろう」と考えていました。

ただ実際に使ってみると、安価な椅子は1年もたたずに座面が破れたりフレームが曲がったりと、買ってから早い時期に買い替えることも。
一方で、1万円超えのHelinoxNEMOといった高級チェアは驚くほど長持ちし、見た目も自然の中で映える存在感があります!

Helinox チェアワン

もちろん、誰にでも必要というわけではありません。
でも「アウトドアで椅子を使う頻度が高い人」「写真も楽しみたい人」にとっては、高級チェアは十分に検討する価値があります。

本記事では、一万円以上する折りたたみ椅子は安価なものと何が違うのかを実体験も交えて解説していきます。

この記事の結論

高級チェアの本質は「耐久性」と「写真映え」
■ 月3回以上使う人には投資する価値あり!ただしライトユーザーには無理に必要なし

北山飛鳥
北山飛鳥

無理せず賢く折りたたみ椅子を選べるお手伝いをするんだよ♪

安物チェアの現実と高級チェアの違い

NEMO ムーンライト リクライニングチェア

アウトドア用の折りたたみ椅子には、手軽に買えるものから、一生モノと呼びたくなるような高級モデルまで、実にさまざまな種類があります。
それぞれに良さと弱点があるので、「安いからダメ」「高いから正解」とは一概に言えません。

もちろん座り心地の違いもありますが、私が本当に感じている高級チェアの魅力は 「耐久性」と「写真映え」
実際に愛用している椅子は気づけばもう5年目。日本中の旅に付き合ってくれる、頼れる相棒になっています。

耐久性:「すぐ壊れる?長く使える?」寿命の違い

一緒に日本を周る相棒チェア

■安価チェア
価格の手頃さが魅力ですが、1年もたたずに布が伸びたりフレームが曲がることがあります。私自身も座っている最中に座面が破れてしまったことがあり、ちょっとヒヤッとした経験があります。

高級チェア
航空機グレードのアルミや高強度のファブリックを採用し、数年単位で使える耐久性が特徴。何年も一緒にアウトドアの時間を過ごす相棒となってくれます!

デザインと写真映え:「ただ座れる椅子」と「写真に残したくなる椅子」

旅先でも映える圧倒的な存在感!

安価チェア
シンプルで実用性は十分。ただ量産感が強く、写真に写したときにやや無骨に見えることもあります。

■高級チェア
ミニマルで洗練されたシルエットが多く、自然の中に置くだけで“写真映え”する存在感。副次的にSNSに投稿してもスタイル良く見えるのは嬉しいポイントです。

代表的な高級チェアブランドを紹介

Helinox(ヘリノックス)

アウトドア好きから人気の、高級折りたたみ椅子の代名詞ともいえるブランド。「ゆるキャン△」のドラマにも登場しました。

代表モデル「チェアワン」は、わずか約1kgと超軽量ながら120kgまで耐えられる強度を誇ります!シンプルかつミニマルなデザインは写真映えも抜群で、自然の中に置くだけで絵になる存在感。

NEMO(ニーモ)

アメリカ発のアウトドアブランドで、「冒険をもっと快適に、もっと楽しく」という理念のもとに独創的なギアを次々と生み出しています。

代表モデルの「ムーンライト リクライニングチェア」は、背もたれの角度を自由に調整できるリクライニング機能付き。

シンプルながらも洗練されたデザインで、他ブランドにはない「快適さと独自性」を体感できるのがNEMOの大きな魅力です。

1万円超の高級チェアを選ぶべき人、選ばなくていい人

選ぶべき人

  • 使用頻度が高い人:月に3回以上アウトドアやチェアリングをするなら、耐久性の高さがコスパに直結します
  • 道具を長く大切に使いたい人:何度も買い替えるより、一度買って長く使える安心感を重視する人
  • 写真や雰囲気にこだわりたい人:自然の中に置くだけで映えるデザイン性は、思い出の写真やSNS投稿をワンランク上にしてくれます
  • 座り心地を重視する人:長時間座っても疲れにくい設計は、キャンプやフェスで快適さを大きく左右します

選ばなくていい人

  • 使用頻度が少ない人:月に1~2回程度の使用頻度なら、安価な椅子で十分
  • とりあえず座れればいい人:機能やデザインにこだわらず、「壊れたら買い替え」で割り切れるスタイル
  • 荷物の軽さや見た目を気にしない人:価格よりも“とにかく実用性”を優先する人にはオーバースペック

1万円超の高級チェアは、頻繁に椅子を使う人にとってはむしろコスパの良い投資になります。
一方で、使用頻度が少ない人には無理に選ぶ必要はありません。
大事なのは「自分のアウトドアスタイルに合わせて選ぶこと」です。

【コスパ最強】安い&軽量なアウトドア折りたたみ椅子8選|1,000円台〜買えるアウトドアチェア
【コスパ最強】安い&軽量なアウトドア折りたたみ椅子8選|1,000円台〜買えるアウトドアチェア

高級チェアを選ぶかどうかは“自分のスタイル次第”

一万円を超える高級アウトドアチェアと、手頃な価格の安価チェア。
大きな違いは 「耐久性」と「デザイン(写真映え)」 にあります。

  • 使用頻度が高い人、座り心地や雰囲気にこだわる人 にとっては、高級チェアは長く使える“投資する価値のある道具”。
  • 年に数回しか使わない人、とりあえず座れれば十分な人 にとっては、安価チェアでも十分楽しめます。

どちらが正解かは、結局 「あなたがどんなアウトドア時間を過ごしたいか」 によって決まります。
自分のスタイルに合った一脚を選ぶことこそが、最高のチェア体験につながります!

コスパ◎な折りたたみ椅子はこちらから👇

【コスパ最強】安い&軽量なアウトドア折りたたみ椅子8選|1,000円台〜買えるアウトドアチェア
【コスパ最強】安い&軽量なアウトドア折りたたみ椅子8選|1,000円台〜買えるアウトドアチェア
北山飛鳥
北山飛鳥

今回も最後まで読んでくれてありがとう〜!アウトドアってやっぱりいいよね♪

プリセット1
プリセット1

「チェア活!」にはまだまだ楽しい記事がいっぱいあるよ♪気になるものを下から見てみてね!

楽天スーパーセール開催中🎉 50%オフ以上も!掘り出し物を今すぐ👇

ABOUT ME
UM@(ゆ~ま)
UM@(ゆ~ま)
ホモ・ルーデンス
これまで買った折りたたみ椅子は25脚以上、毎週首都圏各地でチェアリングをしてます。 椅子一つで人生がちょっと豊かになるかも、な記事を書いています。 【メディアへの出演】 日本テレビ『ZIP!』、FM愛媛『ひめキャン★』、読売新聞のチェアリング特集に出演、WEBメディアで連載他。 感想や連絡、身の上の相談事などありましたら何でもメールください👉 samuraikikaku1@gmail.com

<おすすめの記事はこちら👇>

<最新の記事はこちら👇>

<ゆるアウトドアなコラム👇>

チェアリング旅したくなったら、「楽天トラベル」で全国のお得な宿を探してみない?👇

1秒で組み立てられる「折りたたみスツール」👇

チェアリングにぴったりの「軽量折りたたみローテーブル」👇

記事URLをコピーしました