【2025年版】アウトドアで本当に使えるハンディファンおすすめ8選|軽量・静音・風量重視で厳選!

夏の外遊び、汗だくになってませんか?
公園でのレジャー、キャンプ、フェス…楽しさの裏で「暑さ対策どうしよう」と感じる人も多いはず。

そんな時におすすめなのが、ハンディファン(携帯扇風機)。最近は風量・静音・バッテリー持ちに優れたモデルがどんどん進化しています。
この記事では、アウトドアで本当に使えるハンディファン8選を紹介します!
リュックや首元に引っかけられるタイプや、子ども連れにも便利な軽量モデルなどを一挙にまとめました。
こんな人におすすめの記事です👇
- 公園やフェスで涼しさをキープしたい
- キャンプやチェアリング、BBQで汗対策したい
- 屋外で使える静音・強風タイプが欲しい
- USB充電やモバイルバッテリー対応モデルを探してる

正しい使い方も一緒に学んで、アウトドアを快適に過ごしてね♪
- アウトドアで本当に使えるハンディファンおすすめ8選
- Francfranc「フレ ハンディファン」|180gの風力モンスター。夏の外遊びに欠かせない!
- Francfranc「フレ スマートハンディファン」|折りたためてモバイルバッテリーにもなる“2in1扇風機”
- RHYTHM「Silky Wind Handy Fan」|静かにパワフル、アウトドア映えも完璧な高性能ファン
- Audwierr「冷却プレート付きハンディファン」|風×冷却のダブル攻撃で真夏を無双せよ
- VORAGA「冷却プレート付きターボファン」|7枚羽根+冷却で、涼しさが桁違い
- Feesun「冷却プレート付きハンディファン」|火照った肌を、直接冷やす夏のマストアイテム
- YOIIYO「冷却プレート搭載ハンディファン」|1秒で冷感、100段階の風で“理想の涼しさ”を自在に調整!
- Tomoro「ハンディファン」|10000mAh&冷却プレートで“一日中クール”な最強扇風機
- ハンディファン選びで注目すべき5つのポイント【アウトドア編】
- ハンディファンを使うときの注意点は?安全&快適に使うために
- 暑い夏を快適に過ごす“手のひらサイズの救世主”
- outdoorでの時間を、もっと心地よく
アウトドアで本当に使えるハンディファンおすすめ8選
Francfranc「フレ ハンディファン」|180gの風力モンスター。夏の外遊びに欠かせない!
こんな人におすすめのアイテムです👇
- とにかく涼しくておしゃれな携帯ファンを探している人
- バッグに入れっぱなしで安心して持ち運びたい人
「小さいのに、ちゃんと涼しい!」
そんな頼れる夏の相棒が、Francfrancのフレ ハンディファン。
✔️ 風量5段階+リズム風で、自分好みに調整できる。
✔️ USB Type-C充電対応&最大9時間の連続使用で屋外でも安心。
✔️ 約180g&3か所ストラップ対応で、首掛け・手持ち・卓上どれもOK。
誤作動を防ぐ長押しON機能も嬉しいポイント。パワフルさと扱いやすさを両立したハンディファンは、熱中症対策にも大活躍。
フェスやピクニック、スポーツ観戦など、「涼しさを持ち歩きたい」夏のお出かけには手放せない一台です。

風力つよっ!しかもかわいくて、バッグに入れてるだけで夏の気分上がるよ〜
Francfranc「フレ スマートハンディファン」|折りたためてモバイルバッテリーにもなる“2in1扇風機”
こんな人におすすめのアイテムです👇
- バッグにスッと入る“折りたたみ式”を探している人
- 外出先でスマホの充電もまかないたい人
- 通勤・通学からデスク作業まで幅広く使いたい人
「手のひらサイズで、ちゃんと涼しい」
そんな“ちょうどいい”を叶えてくれるのが、このフレ スマートハンディファン。
✔️ 風量5段階+リズム風で、お好みにぴったり調整
✔️ 二つ折りで超コンパクト!小さめバッグでもスルッと収納
✔️ モバイルバッテリー機能付きでスマホも同時に守れる
しかも120gの軽量ボディなのに、デスクファンとしても使える角度調整機能つき。
折りたたんだ状態でもしっかり安定して、仕事やカフェタイムにも活躍します。
“スタイリッシュで多機能”、まさにFrancfrancらしい一台。
荷物を減らしたいミニマル派のあなたにこそ、このスマートファンがジャストフィットです。

スマホの充電もできちゃうとか、まさかのハイブリッド系扇風機だよ!
RHYTHM「Silky Wind Handy Fan」|静かにパワフル、アウトドア映えも完璧な高性能ファン
こんな人におすすめのアイテムです👇
- 静かでしっかり涼しいハンディファンを探している人
- アースカラーなど“落ち着いたデザイン”が好きな人
「見た目も涼しさも、妥協したくない。」
そんな大人の夏にぴったりなのが、RHYTHMのSilky Wind Handy Fan。
✔️ 風量5段階+リズム風&最大15時間のロング稼働
✔️ DCブラシレスモーターで静音性バツグン&角度調整もOK
✔️ グリーン・ライトブルーなど、上品でアウトドアに馴染むカラー展開
ボタン長押しで電源ONの誤作動防止設計や、3つのLED残量表示など、細やかな使いやすさにも抜かりなし。
重量は約150gと超軽量で、パラコード仕様のネックストラップ付き。
街でも自然の中でも馴染むデザインと、涼しさにこだわった設計。
「静かに、でもしっかり涼みたい」そんなあなたには、このRHYTHMがちょうどいい。

風はしっかり、音は静か。これぞ“しっとり系ハンディファン”の優等生だよ〜
Audwierr「冷却プレート付きハンディファン」|風×冷却のダブル攻撃で真夏を無双せよ
こんな人におすすめのアイテムです👇
- 「普通の扇風機じゃ物足りない」ガチ暑がりな人
- 通勤やフェスなど、汗ダラダラになる現場に行く予定がある人
「風だけじゃ冷えない」そんな声に応えた、冷却プレート付きハンディファンの最新モデルがAudwierrから登場。
ただの風じゃない、“肌に直接効く冷たさ”が体感できます。
✔️ 風+冷却プレートで最大-25℃の瞬間冷却を実現!
✔️ 無段階の風量調整&最大20時間使える大容量バッテリー
✔️ 折りたたみOK・首掛けOK・吊り下げOKのマルチ設計
首筋にピタッと当てれば、汗がスーッと引くほどの冷感体験。
しかもLED残量表示・Type-C急速充電対応・超静音設計(25dB)で、細かいところまで高性能。
アウトドア・通勤・旅行・真夏のイベントに「持ってないと困るやつ」です。

ただの風じゃないよ、これ。“直接冷える”ってこういうことなんだ〜!
VORAGA「冷却プレート付きターボファン」|7枚羽根+冷却で、涼しさが桁違い
こんな人におすすめのアイテムです👇
- 一瞬で体を冷やしたい“ガチ暑がり”な人
- 機能・バッテリー・冷却力、全部欲しい人
「涼しさって、ここまで進化するのか…?」
そんな驚きの冷却体験をくれるのが、VORAGAの最新型ハンディファン。
✔️ 7枚羽根×ターボチャージで、爆風級の大風量!
✔️ 冷却プレート搭載で、肌に直接キーンと冷感が届く
✔️ 6000mAhの大容量バッテリーで最大20時間稼働&液晶ディスプレイ搭載
風だけじゃない、“ピンポイントで冷やす”冷却チップを装備。首筋や手首に当てれば、炎天下でも体温がスッと下がっていくのが実感できます。
さらに、1〜100段階の細かな風量調整・2時間フル充電・35dBの静音性など、スペック面も最上級。
手持ち・卓上・首掛けと使い方も自由自在。
日常からフェス・通勤・キャンプまで、この1台で夏の悩みは全部片付きます。

風も冷却もダブルで来るなんて反則!これ、真夏の相棒に決定だねっ
Feesun「冷却プレート付きハンディファン」|火照った肌を、直接冷やす夏のマストアイテム
こんな人におすすめのアイテムです👇
- 手のひらサイズでも「ちゃんと涼しい」が欲しい人
- 体感で“冷たさ”を感じたい人
- 軽さも、持ち運びやすさも妥協したくない人
「風だけじゃ、物足りない…」
そんな夏の外出に頼れるのが、Feesunの冷却ハンディファン。
✔️ 冷感プレート搭載で、肌に当てて即ひんやり!
✔️ 風量は3段階調整&5枚羽根のパワフル設計
✔️ 175gの軽量&ストラップ・カラビナ付きで持ち歩きに最適
電源ボタン長押しで冷却プレートON、
頬や首に当てれば、キーンと冷たさが直撃。
「冷やしたい部位にピンポイント冷却」が可能だから、熱中症対策としても超優秀。
さらに、最長10時間の連続稼働、90°の角度調整機能、ネックストラップ・卓上兼用対応など、使い勝手も抜群。
真夏の通勤、フェス、スポーツ観戦、どこへでも一緒に持ち出したい“冷却の相棒”。

首筋にジュワ〜ってくる冷たさ…これぞ夏のライフラインっ!
YOIIYO「冷却プレート搭載ハンディファン」|1秒で冷感、100段階の風で“理想の涼しさ”を自在に調整!
こんな人におすすめのアイテムです👇
- ピンポイントで冷やせる冷却機能が欲しい人
- 自分好みの風量に細かく調整したい人
- コンパクトで軽い“全方位対応型”のハンディファンを探している人
「ただの送風じゃ物足りない」
そんな夏の猛暑に備えるなら、YOIIYOのハンディファンが本命。
✔️ 肌に当てた瞬間ひんやり、冷却プレート搭載!
✔️ 風量はダイヤル式100段階調整で“ちょうどいい”が見つかる
✔️ 160gの超軽量ボディで、首掛け・卓上・腰掛け・手持ちの4WAY対応
たった1秒で感じる冷たさは、まるで冷えた缶ジュースを肌に当てたような感覚。
日差しの中、首筋や頬にあてるだけで、汗がスッと引いていくような冷却力。
急速充電2時間で、最大12時間稼働という頼れるスタミナ。LEDパネルでバッテリー残量もひと目で分かるから、出先での「充電切れ不安」とも無縁。

“自分専用のエアコン”ってこういうことかも!風も冷たさも、私の思い通り〜♪
Tomoro「ハンディファン」|10000mAh&冷却プレートで“一日中クール”な最強扇風機
こんな人におすすめのアイテムです👇
- 一日中、電池切れを気にせず涼みたい人
- 冷却プレート付きの“本気の暑さ対策”を求めている人
- アウトドアでもインドアでも使える万能ファンが欲しい人
「風だけじゃ足りない」――そんな真夏を本気で乗り切るなら、Tomoroのハンディファンが圧倒的におすすめ!
✔️ 10000mAhの超大容量バッテリーで最長24時間稼働
✔️ 1秒でひんやり!冷却プレート搭載で-25℃の冷感体験
✔️ 風量は100段階調節。静かなそよ風から暴風モードまで対応
「手持ち」「首掛け」「卓上」「吊り下げ」…と4WAY仕様。どんなシーンでも“自分専用の涼しさ”を確保できます。
さらにLEDディスプレイで風量や電池残量もひと目で把握。誤作動防止スイッチも地味に便利。
アウトドア、フェス、通勤、スポーツ観戦…どんな猛暑シーンも、これ一台で全部OK。

このファン、バッテリーおばけ!しかも冷却プレートつきで“氷感”ヤバすぎる♪
ハンディファン選びで注目すべき5つのポイント【アウトドア編】

夏の屋外レジャーで使うなら、「なんとなく涼しそう」ではダメ。
過酷な環境でも頼りになる1台を選ぶために、以下の5つのチェックポイントを押さえておきましょう!
風量の強さとモード切り替え
アウトドアでは日陰が少なく、直射日光の影響をモロに受けます。
そのため最低でも3段階以上の風量切替と、強風モードの搭載が理想です!
バッテリーの持ち時間
屋外では充電環境が限られるため、連続稼働6時間以上が安心。
USB-Cタイプやモバイルバッテリー対応モデルなら、予備電源でも対応できます!
持ち運びやすさ(軽量・収納性)
長時間の移動やイベント参加には200g以下の軽量タイプが最適。
折りたたみ式・カラビナ付き・ストラップ付きなど「収納しやすさ」も重要です!
静音性
BBQ中の会話や、お昼寝・赤ちゃんのそばなどで使うなら静音設計は必須。
「40dB以下」なら静かな図書館レベルでストレスなく使えます!
防滴・防塵性能(+耐久性)
アウトドアでは突然の雨や砂ぼこりも想定されます。
IPX3以上の防水仕様や、頑丈なABS樹脂製だと安心です!
ハンディファンを使うときの注意点は?安全&快適に使うために
便利なハンディファンですが、使い方を間違えると「思わぬトラブル」に繋がることも。以下の点には注意して、安全&快適に使いましょう。
- 外気温が高い日は使用しない
気温35度以上の環境で使用すると、涼しくなるどころか逆効果になるので、使用しないでください。 - 長時間の連続使用に注意
モーターの発熱により故障や電池の劣化を早めることがあります。休憩を挟みながらの使用がおすすめ。 - 充電中の使用は避ける
発熱リスクがあるため、基本的には「使用時はバッテリーで、充電は使用後に」が鉄則です。 - 髪や衣類の巻き込み防止
特にロングヘアの方やお子さまは、髪がファンに巻き込まれる危険があります。周りの人を含めて、使用中は注意を。 - 持ち運び時のロック機能を確認
バッグの中で誤作動してしまうケースも。購入時は「誤作動防止機能」があると安心です。
暑い夏を快適に過ごす“手のひらサイズの救世主”
夏のアウトドアやフェス、通勤・通学まで、ハンディファンは今や「夏の必需品」。軽量・静音・バッテリー持ちなど、自分のライフスタイルに合った一台を選ぶことで、暑さのストレスをグッと軽減できます。
今回紹介した8つのモデルは、実用性・デザイン・コスパすべてに優れたおすすめのハンディファンばかり。迷ったときは、「持ち運びやすさ」と「風量のバランス」に注目すると失敗しにくいですよ。
この夏は、頼れるハンディファンで涼しさを連れて出かけましょう!
outdoorでの時間を、もっと心地よく

ハンディファンがあると、夏の屋外でも驚くほど快適。
もし「涼しい風を感じながら、もっとリラックスした時間を過ごしたい」と思ったら、椅子ひとつで自然を楽しむアウトドア「チェアリング」も試してみませんか?
バッグに軽い椅子をひとつ入れて、公園や川辺、木陰でただ座る——
それだけで、驚くほど“自分の時間”が取り戻せます👇
