【東京チェアリングスポット】江戸の昔から親しまれる桜と自然の名所「飛鳥山公園」

um@

こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』のUM@(ゆ~ま)です。

チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。

チェアリングとは?意味や何をするか、椅子の選び方など気になるポイントをまとめて解説
チェアリングとは?意味や何をするか、椅子の選び方など気になるポイントをまとめて解説

東京で生活していると、朝の通勤ラッシュで人混みにもまれ、「せめて週末くらいはがっつり自然にふれたいな・・・」と感じませんか?

でもどこに行っていいかわからなかったり、わざわざ遠出して後悔しないか不安だったりしますよね。

安心してください、絶対に後悔しない最高のスポットが東京都北区にあります。

今回は江戸の昔から親しまれる桜と自然の名所「飛鳥山公園」を紹介します。

北山飛鳥
北山飛鳥

都内なのに駅から徒歩1分で行ける小高い山があるんだよ!

飛鳥山公園とは

飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は、東京都北区王子に位置する都内有数の歴史ある公園です。徳川吉宗が享保の改革の一環として庶民の行楽地に指定したことが起源で、江戸時代から桜の名所として知られています。

園内には約600本の桜が植えられ、春には花見客で賑わいます。

また、紅葉の名所としても四季折々の自然が楽しめるほか、都電荒川線(東京さくらトラム)が公園横を走り、レトロな風景が広がります。さらに、北区飛鳥山博物館や紙の博物館、渋沢史料館など文化施設も充実しています。

アクセスはJR王子駅中央口から徒歩1分、東京メトロ南北線王子駅からもすぐで、都心から気軽に訪れることができます。

飛鳥山公園のチェアリング的魅力

飛鳥山公園の魅力は、圧倒的にアクセスが良いのに、しっかり自然を感じられる点です!桜の下や芝生広場で椅子を広げれば、江戸時代から続く花見文化を現代のチェアリングで楽しめます。

春の桜や初夏の紫陽花、秋の紅葉と季節ごとに異なる風景が広がり、長時間のんびり過ごしても飽きません。子ども向けの遊具やモノレール「アスカルゴ」もあり、家族でのチェアリングにも最適。

都会のど真ん中で、気軽に自然と歴史を同時に味わえる」──これが飛鳥山公園のチェアリング的な魅力です!

飛鳥山公園のアクセス

JR京浜東北線「王子駅」中央口から徒歩約1分
東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩約2分
都電荒川線「飛鳥山停留場」からすぐ

北山飛鳥
北山飛鳥

今回も最後まで読んでくれてありがとう〜!アウトドアってやっぱりいいよね♪

十条ひかり
十条ひかり

「チェア活!」にはまだまだ楽しい記事がいっぱいあるよ♪気になるものを下から見てみてね!

お得に豪華なアウトドア飯!Amazonのふるさと納税で人気返礼品をチェック👇

ABOUT ME
UM@(ゆ~ま)
UM@(ゆ~ま)
ホモ・ルーデンス
これまで買った折りたたみ椅子は25脚以上、毎週首都圏各地でチェアリングをしてます。 椅子一つで人生がちょっと豊かになるかも、な記事を書いています。 【メディアへの出演】 日本テレビ『ZIP!』、FM愛媛『ひめキャン★』、読売新聞のチェアリング特集に出演、WEBメディアで連載他。 感想や連絡、身の上の相談事などありましたら何でもメールください👉 samuraikikaku1@gmail.com

<おすすめの記事はこちら👇>

<最新の記事はこちら👇>

<ゆるアウトドアなコラム👇>

チェアリング旅したくなったら、「楽天トラベル」で全国のお得な宿を探してみない?👇

1秒で組み立てられる「折りたたみスツール」👇

チェアリングにぴったりの「軽量折りたたみローテーブル」👇

記事URLをコピーしました