【2025年版】アウトドアで本当に使える日焼け止めおすすめ8選|軽量・持ち運び・メンズ対応も!

夏の外遊び、気づいたら腕も顔もヒリヒリ…なんて経験ありませんか?
公園レジャー、チェアリング、BBQ、野外フェス──楽しければ楽しいほど、紫外線はしっかり襲ってきます。

そんなときこそ持っておきたいのが、「アウトドア用日焼け止め」。
最近は、軽量・無香料・汗に強い・ジェルタイプなど、外でも快適に使える進化系アイテムが充実しています。
今回は「持ち運びやすさ」「塗りやすさ」「焼けにくさ」に注目して、アウトドアで本当に使える日焼け止め8選を厳選!
メンズでも使いやすいモデルや、チェアリングやフェスで活躍するコンパクトタイプも紹介します。

日差しから肌を守りながら今年の夏の思い出をつくろうね♪
こんな人におすすめの記事です👇
- 炎天下の外遊びでも焼けたくない
- 軽量・小型で持ち運びやすいタイプを探してる
- レジャーでも普段使いでも使える万能タイプが知りたい
- メンズでも使いやすい、シンプルなデザインがいい
- アウトドアで本当に使える日焼け止めおすすめ8選
- NIVEA「スーパー ウォータージェル SPF50」|化粧水みたいに軽い!毎日使える全身UV
- NIVEA MEN「UVプロテクトジェル」|テカらず落ちにくい。メンズのための超実用UV
- ビオレ「アクアリッチ ウォータリーエッセンス」|水感エッセンスでムラなく密着、夏の鉄板UV
- ビオレ「アスリズム プロテクトエッセンス」|高温多湿でも落ちにくい“ガチ対応”UV
- スキンアクア「スーパーモイスチャーUVジェル」|うるおって焼かない、毎日使える大容量UV
- DISM「マルチスキンケアUVスティック」|手を汚さず、焼かず、荒れさせない“男のUVケア”
- アネッサ「パーフェクトUVスキンケアミルク NA」|汗・こすれも怖くない。“最強UV”がさらに進化!
- オルナ オーガニック「日焼け止め SPF50+」|癒しの香りと白浮きなし。肌にやさしいオーガニックUV
- 日焼け止め選びで注目すべき5つのポイント【アウトドア編】
- 日焼け止めを使うときの注意点は?安全&快適に使うために
- 夏の外遊びには「持ち物で差がつく」|チェアリングという選択肢も
- 日焼け止めで、夏の外遊びをもっと快適に
アウトドアで本当に使える日焼け止めおすすめ8選
NIVEA「スーパー ウォータージェル SPF50」|化粧水みたいに軽い!毎日使える全身UV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 日焼け止めのベタつきや香りが苦手な人
- 顔も体も、1本で手軽にUV対策したい人
- 外遊びの日も、肌にやさしいケアを続けたい人
「軽さと快適さ、どっちも欲しい!」そんなあなたにぴったりなのが、このニベアのスーパー ウォータージェル。
水のような使用感でスッと伸び、ベタつきゼロ。SPF50/PA+++なのに、まるで化粧水みたいな軽さです。
✔️ ウォーターベース75%で肌にやさしくなじむ
✔️ 石けんでオフOK!顔にも体にもたっぷり使える
✔️ 無香料・無着色・鉱物油フリーで敏感肌にも◎
160gの大容量だから、毎朝の通勤前やアウトドアの持ち歩きにも大活躍。
「がっつり守るけど、つけてる感なし」――そんなUVが欲しい人には、この1本が正解です。

これ、日焼け止めって感じしない!化粧水みたいに気持ちよくて、全身にばしゃーって塗れるやつ〜
NIVEA MEN「UVプロテクトジェル」|テカらず落ちにくい。メンズのための超実用UV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 汗っかきで、日焼け止めがすぐ落ちてしまう人
- ベタつき・白浮きが気になって、塗るのが億劫な人
- 屋外で動くことが多いメンズ向けのUV対策を探している人
「汗・水に強くて、ベタつかない」そんな理想を叶えてくれるのが、このニベアメン UVプロテクトジェル。
SPF50+/PA++++で紫外線からガッチリ守りつつ、サラッと軽い使い心地&クールシトラスの爽やかな香り。
顔・体どちらにも使えて、レジャーから日常まで万能なメンズUVです。
✔️ 耐水性★★。汗をかいても落ちにくい耐汗処方
✔️ ベタつきゼロ!白浮きせず、スッと肌になじむ
✔️ テカリ防止設計で“肌がギトつかない”から塗りやすい
マリンスポーツやフェス、チェアリングにもピッタリな一本。
「焼けたくないけど、面倒くさいのはイヤ」という全男性に試してほしいUVです!

サラッとしてて、塗ったの忘れるくらい自然!夏のアウトドア男子はこれ1本でOK〜
ビオレ「アクアリッチ ウォータリーエッセンス」|水感エッセンスでムラなく密着、夏の鉄板UV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 「ベタつかないのにしっかり守ってくれる」UVを探している人
- 顔も体も、全身にムラなく塗りたい人
- スーパーウォータープルーフで夏のレジャーを全力で楽しみたい人
「塗ってる感がないのに、ちゃんと守ってくれる」
そんな日焼け止めの理想形が、このビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス。
まるで肌と一体化するようにピタッと密着する「水感エッセンス」で、ミクロレベルのスキマまでカバー。
SPF50+/PA++++の最強クラスUVカットなのに、サラッと快適な使用感が魅力です。
✔️ スーパーウォータープルーフ&耐水性★★で汗・水にも強い
✔️ 石けんでオフOK。化粧下地としても使えて万能
✔️ 合成着色料フリー&シミ・そばかすもブロック!
チェアリングやフェス、BBQなどの「焼きたくないけど快適に動きたい」外遊びシーンに最適。
どんな夏の予定にもマッチする、まさに“水感UV”の決定版です。

スルッと広がって、つけた瞬間もう気持ちいい!真夏の肌、これで守られてる〜って感じ♪
ビオレ「アスリズム プロテクトエッセンス」|高温多湿でも落ちにくい“ガチ対応”UV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 炎天下のフェスや運動、過酷な屋外環境でも焼けたくない人
- ベタつかず快適に使える、汗・水に強い日焼け止めを探している人
- ニキビや肌荒れが気になりつつもハイパワーUVが欲しい人
「高温・多湿・汗だく」そんな状況でもビクともしない、最強クラスの耐久UVがこのアスリズム。
独自のタフブーストTechにより、汗・ムレ・こすれにも強く、まるで第二の皮膚のように密着。
SPF50+/PA++++、耐水性★★、スーパーウォータープルーフ。
まさに“動く人のための日焼け止め”です。
✔️ 汗でもムレても落ちにくい「タフブーストTech」採用
✔️ ヒアルロン酸・ユーカリエキスなど保湿成分配合で乾燥しにくい
✔️ ノンコメドジェニック&化粧下地OK。洗顔料でオフも可
真夏のスポーツ・登山・フェスなど、汗も摩擦も避けられない場面で頼れる1本。
肌にしっかり密着しながらも、スルッと軽くて快適。これぞアウトドアUVの完成形です。

「焼けない」と「ベタつかない」が両立してるって最強じゃん!これ、外遊び勢の正解かも〜!
スキンアクア「スーパーモイスチャーUVジェル」|うるおって焼かない、毎日使える大容量UV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 毎日たっぷり塗れて肌にやさしい日焼け止めが欲しい人
- ベタつきが苦手で、重ね塗りでも快適な使用感を求めている人
- コスパ重視で、家族やパートナーとシェアしたい人
「たっぷり使えて、塗るたびうるおう」
そんな声に応えてくれるのが、スキンアクア スーパーモイスチャーUVジェル。
ヒアルロン酸配合で肌を守りながら、水膜のようにスーッと伸びてピタッと密着。
しかもSPF50+/PA++++、耐水性もあり、顔にも体にも使える万能タイプ。
✔️ 110gの大容量。毎日使っても減りにくい!
✔️ ヒアルロン酸配合でうるおいキープ&乾燥ダメージを予防
✔️ ベタつかず、さらっとしたジェルで重ね塗りも快適
無香料・無着色・鉱物油&パラベンフリーで、敏感肌にもやさしい設計。
ポンプ式で使いやすく、「こまめに塗る習慣」が自然と続くのも高評価ポイントです。

ベタつかないし、ポンプで楽ちん!うるおい守って焼かないって…これ、夏の味方すぎる〜♪
DISM「マルチスキンケアUVスティック」|手を汚さず、焼かず、荒れさせない“男のUVケア”
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 手を汚さず、サッとUVケアしたいミニマル派の男性
- 紫外線だけでなく、肌荒れや皮脂テカリもケアしたい人
- ポケットに入れても邪魔にならないスティック型を探している人
「焼けない・テカらない・ベタつかない」――それ全部、1本で叶えるのがこのDISMのUVスティック。
SPF50+/PA++++の国内最高レベルのUVカットに加えて、
近赤外線までブロックできるパウダー処方、さらにCICA・ビタミンCによる肌荒れケアまで搭載。
✔️ スティックタイプだから手を汚さず塗り直せる
✔️ 皮脂吸着パウダー配合で、サラサラ肌をキープ
✔️ CICA・ビタミンC配合で紫外線×肌荒れを同時ケア
ポケットに忍ばせておけば、チェアリング中やフェスの合間にも即ケア可能。
「男の身だしなみはUVから」。その考えを自然に取り入れられるスマートな1本です。

ポケットに入れといて、塗り直しはサッとひと塗り!メンズUVの理想、コレじゃない?
アネッサ「パーフェクトUVスキンケアミルク NA」|汗・こすれも怖くない。“最強UV”がさらに進化!
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 長時間のフェスやアウトドアでも絶対に焼けたくない人
- 顔のシミゾーン(目元・頬など)をしっかり守りたい人
- 化粧下地としても使えてUV+美肌ケアを両立したい人
「焼かない」だけじゃない。“焼けないままキレイを守る”のが、このアネッサ。
SPF50+/PA++++の国内最高クラスに加え、
動きでヨレた日焼け止め膜を自動で補修する“オートリペア技術”を搭載。
汗や摩擦に超強いのに、石けんでオフOK&化粧下地にも使える優等生。
✔️ アネッサ独自のオートリペア技術で“隙間焼け”を防止
✔️ サラサラなのに高密着。顔も体もOKの高機能UVミルク
✔️ デイセラムN付き(※2024年モデル)で日中の保湿ケアも◎
「とにかく焼けたくない」「肌も整えたい」
そんな攻めも守りも大事にしたい人にとって、頼れる最強の一本です。

高機能な日焼け止めで、夏の強い味方になってくれるよ!
オルナ オーガニック「日焼け止め SPF50+」|癒しの香りと白浮きなし。肌にやさしいオーガニックUV
こんな人におすすめの日焼け止めです👇
- 肌が敏感で、なるべく無添加・オーガニックを使いたい人
- 香りやベタつきにこだわりたい、癒し系ナチュラル派さん
- 白浮きせず、乳液感覚で軽く塗れる日焼け止めを探している人
「守るだけじゃなく、心地よく使いたい」
そんな日焼け止め迷子にすすめたいのが、オルナ オーガニックの日焼け止め。
SPF50+/PA++++の高性能ながら、スキンケアミルク処方で肌なじみ抜群&白浮きしない!
ティーツリー×ラベンダー×オレンジ果皮の香りが、アウトドアでも癒しタイムに変えてくれます。
✔️ 無添加・日本製・石けんオフOKのやさしい設計
✔️ ミルクのような使用感で、白浮きなし&しっとりキープ
✔️ ティーツリー+ラベンダーのアロマ香が爽やかに持続
ナチュラル志向の人にも、香りや使い心地に敏感な人にも。
「肌にやさしく、でもちゃんと守る」そんないいとこ取りのUVを探している人にこそ試してほしい一本です。

スーッと伸びて、ふわっと香る〜!日焼け止めなのにリラックスできるって、最高じゃない?
日焼け止め選びで注目すべき5つのポイント【アウトドア編】

アウトドアで使う日焼け止めは、「なんとなくSPF高ければOK」で選ぶと失敗します。
汗、動き、気温、荷物の重さ――屋外ならではの条件をクリアする1本を選ぶことが、快適な夏の鍵。
ここでは、チェアリングやBBQ、フェスなどの外遊びでも活躍する、“本当に使える日焼け止め選び”のポイントを5つにまとめました👇
SPF・PAは“高ければいい”じゃない。使用時間と環境に合わせて選ぼう
- SPF30/PA+++あれば日常アウトドアには十分対応
- 長時間の直射日光やフェス・海ならSPF50/PA++++が安心
- 数値が高すぎると肌への負担も上がるため、「環境と肌質のバランス」で選ぶのが◎
軽量&コンパクトは正義。持ち運びやすさが継続のコツ
- 「出かける時にバッグに入れっぱなし」にできるサイズ感が理想
- ミストタイプ・スティックタイプ・ジェルタイプは軽くて携帯性◎
- 重い・大きい=置いていかれる原因に。
汗・水・摩擦に強い“アウトドア対応処方”をチェック!
- 「ウォータープルーフ」「スウェットプルーフ」「高密着処方」などの記載をチェック
- 汗をかいても落ちにくいモデルは、フェスやスポーツ観戦で特に重宝
- 塗り直しの手間を減らす=焼け防止の成功率アップ!
使用感は超重要!“ベタつかない・香らない”が快適の鍵
- ジェルタイプや乳液タイプは伸びがよく、サラッと快適
- 無香料や微香性は、男女問わず使いやすい&周囲にも好印象
- 「塗り心地がイヤで使わなくなる問題」を避けるためにも重要なポイント!
スプレー・スティック・ミスト…“塗り方”で選ぶと超便利
- 手を汚したくない人にはスプレー or スティックタイプがおすすめ
- メイクの上から塗り直したいならミストタイプが相性◎
- 場所・シーンに合った形状で、手軽にこまめに使えるのがベスト
気温も紫外線もピークになるこれからの季節、
「焼けない&ストレスにならない」1本を見つけて、思いっきり外遊びを楽しみましょう!
日焼け止めを使うときの注意点は?安全&快適に使うために

どんなに優秀な日焼け止めでも、使い方を間違えると“焼ける&肌荒れ”の原因に。
特にアウトドアでは、汗や摩擦、強い紫外線などが重なってトラブルが起きやすくなります。
ここでは、アウトドアで日焼け止めを安全&快適に使うための注意点を5つにまとめました👇
「塗りムラ」は焼けの元!鏡なしでも均一に塗れる工夫を
- 手のひら全体で広げる、スティックで重ね塗りするなど、“ムラなく”が基本
- 特に「耳・首の後ろ・フェイスライン」は忘れやすいゾーン
一度塗ったら終わりじゃない。2〜3時間おきの塗り直しが鉄則!
- 汗や摩擦で落ちるので、屋外では2時間おきの再塗布が理想
- スプレーやミストで上から重ねるのも◎(メイクの上からもOK)
炎天下では“冷却グッズ”とセットで使おう
- 気温35℃を超える環境では、日焼け止め+冷却タオル or ハンディファンなどで体温調整も必須
- 暑さで体調を崩すと、日焼け止めどころではなくなります…
肌が敏感なときは「低刺激・ノンケミカル」を選ぶ
- 焼けて赤くなった肌に強力な日焼け止めを塗るとヒリヒリ悪化の危険
- アウトドア帰りや肌が荒れ気味な日は「敏感肌向け処方」に切り替えるのが安心
バッグの中で“誤作動”や液漏れに注意!
- フタが甘いスプレーやチューブは、キャップが外れて中でドバッと出ることも…
- ジップ袋に入れておく or 「キャップがしっかり閉まるモデル」を選ぶとストレスフリー!
ちょっとした気配りで、日焼け止めはもっと“使える味方”になります。
せっかく選んだ1本をムダにしないためにも、正しい使い方で快適な外遊びを楽しみましょう!
夏の外遊びには「持ち物で差がつく」|チェアリングという選択肢も
日差しが強く、汗が止まらない真夏の屋外。
そんな環境でも快適に過ごせるかどうかは、“持ち物の選び方”で大きく変わります。

ハンディファン、日焼け止め、冷感タオル、水分補給グッズ…
これらはすべて、「暑さに負けずに楽しむための準備」。
何を持っていくかで、楽しさも体調も、ぜんぶ変わってくるんです。

さらにもう一歩、自分だけの心地よい時間をつくるなら――
おすすめしたいのが、椅子ひとつで自然を楽しむ「チェアリング」。
重くてかさばるキャンプチェアじゃなくても大丈夫。
最近は500g以下の超軽量チェアもたくさん登場していて、バッグに入れておけば公園でも川辺でも、どこでも“自分の居場所”がつくれます。
「道具の正解は、無理せず楽しく続けられるかどうか」
そんな視点で選べば、夏の外遊びはもっと自由で快適になります。



日焼け止めで、夏の外遊びをもっと快適に
日差しが強くなるこれからの季節、日焼け止めは“焼かないため”だけでなく“快適に遊ぶため”の必需品。
特にアウトドアでは、「軽さ」「塗りやすさ」「落ちにくさ」のバランスが大切です。
今回紹介した日焼け止め8選は、どれもチェアリングや公園レジャー、BBQなどで頼れるアイテムばかり。
自分のスタイルに合った1本を見つけて、今年の夏は“準備上手”な外遊びを楽しんでくださいね!